これまでの泡盛のイメージを覆す!
◆琉球泡盛 昔醸 翠古(すいこ)30度 「沖縄県 忠孝酒造」
■古式泡盛製法の復活 約500年の歴史を持つ「泡盛」はその間に一部製造技術の 改良・省略等が行われ、現在ではほとんどの泡盛メーカーでは その製造工程が機械化されています。最新設備の導入などにより、 酒質は向上し、淡麗で飲みやすくなったとも言われます。 こうした背景の中、昭和30年代後半から姿を消した 「シー汁浸漬」(し-じるしんぜき)という工程に注目し、 蔵元が研究に着手しました。
■ シー汁浸せき シー汁浸漬とは、現在の泡盛製造工程の初めに行う 洗米・浸漬の順序を逆にし、原料のタイ米を洗米せずに 15時間〜24時間浸漬する工程のことです。
■ 翠古の特徴 シー汁浸漬を行った泡盛は、香り・コク・甘味の 成分が通常より多く生成され、香りが高く味が濃厚で あることが明らかになりました。口に含んだ瞬間、 米の香りと甘さが口いっぱいに広がり、心地よい気持ちに させてくれるでしょう。 ラベル・ボトルデザインも沖縄の青い海と空を想わせる 爽快なイメージです。
商品番号 |
AS06 |
商品名 |
泡盛 昔醸「翠古」30゜ 1.8L |
販売価格 |
2,860円 |
税別価格 |
2,724円 |
メーカー |
沖縄県 忠孝酒造 |
送料 |
送料別 |
配送タイプ |
普通 |
|